本文へスキップ

『心電図・心疾患薬物療法ケア ステップアップ』ワークショップ を開催しました


当機構主催による『心電図・心疾患薬物療法ケア ステップアップ』ワークショップを、8月31日に、小田原にて開催しました。

当機構の土橋弘靖常務理事を講師に迎え「心電図の仕組みを学び、基本的な判読までを習得する」「心電図を用いた薬学的ケアが実践できるようにする」などを目標においての本ワークショップですが、携帯型心電計を実際に手に取った実技を含め、約4時間に渡る盛り沢山な内容での実施となりました。

当日の受講者は8名とやや少数でしたが、兵庫や愛知、群馬など遠方からや、薬学部博士課程の院生に参加いただき、引き続いての意見交換・懇親会においても活発な議論が交わされるなど、主催者として本ワークショップへの関心の深さを認識することとなりました。

また、受講特典として進呈した、当機構理事の志賀剛先生著の「専門医がじっくり教える 心不全・心房細動」も、受講者に大変好評でした。


ワークショップ会場の模様

講師の土橋当機構常務理事

携帯型心電計の計測結果を確認

受講特典の志賀剛先生著書

今後は、循環器疾患の治療に用いられるも普段扱う機会の少ないデバイスやサービスなどを、医師や有識者の技術的解説やデモを交え実践的に学べるワークショップなど、ユニークなプログラムも企画しております。
ご期待ください。
●より上級レベルの心電図・心疾患ワークショップ
●「調剤後薬剤管理指導加算」など、加算の算定実務に関わるセミナー
●「運動(リハビリ)」や「食事(栄養)」など心不全・心疾患の薬物療法に関わる事柄の勉強会
●薬剤師+医師によるパネルディスカッション(心電図の評価、処方意図の確認、適切な疑義照会、医療連携の具体例や症例 ほか)
●「心電計(12誘導)」や「心エコー」など心不全・心疾患の検査等に関わる機器や手技の体験会・見学会
詳細な開催案内はこちら を参照ください。

バナースペース

一般社団法人日本心不全薬学共創機構

〒250-0875
神奈川県小田原市南鴨宮三丁目49番5号